小児歯科

お子さまも親も

安心して通える歯医者さん

安心して通える小児歯科

投資するのはお子さまの歯、未来の健康。

お子さまの歯の健康に投資することは将来の健康に繋がるということを知っていますか?
子供の歯は成長段階にあるため、しっかりとしたケアが必要です。

お子さまの健康を守るために、歯科医療チームが寄り添いきめ細やかなケアを提供します。
成長に合わせた治療プランで健康な歯と口の健康を保ち、明るい未来を応援します。

未来のために、今日から歯の健康に投資しましょう。

まずは

歯医者さんに慣れてもらう

ところから

まずは歯医者さんに慣れてもらうところから当院では、お子さまの目線に立った治療を心がけております。

信頼関係が何よりも大切なため、まずは歯科医院に慣れていただくことから始めます。また、たくさん褒めて自信をつけていただくことも大切です。

歯医者に通うべき

3つの理由

お子さまの未来の健康をまもるために、歯医者に通うべき理由があります。

歯の健康を守るため

歯の健康を守るため

歯医者に通うことで、歯の健康を守る習慣を育むことができます。

虫歯や歯周病など、早期発見・早期治療することで、将来的に歯を失うことを防ぐことができます。

歯の成長・発育を観察するため

歯の成長・発育を観察するため

子供の場合、乳歯から永久歯へと生え変わる過程なので、放置すると、将来的に歯や歯並びのトラブルを引き起こすことがあります。

歯医者に定期的に通うことで、歯の成長・発育を監視し、異常があれば早期に対処することができます。

正しい歯磨き方法を学ぶため

正しい歯磨き方法を学ぶため

歯医者に通うことで、正しい歯磨き方法を学ぶことができます。

子供の頃から予防意識を身につけることは、将来的に健康的な人生を送るために欠かせないことです。

当院が選ばれる理由

お子様に優しい治療方法

お子様に優しい治療方法

当院では、子供たちが不安な思いをせずに治療を受けることができるよう、特別な配慮がされた治療方法が提供されています。

例えば、信頼関係の構築、治療時間の短縮、話しかけながら治療を進めるなど負担の少ない治療方法を選択して不安や恐怖心を軽減するよう努めています

成長に合わせた治療計画

成長に合わせた治療計画

小児歯科だけでなく、大人の歯まで幅広く対応しているため、子供たちの成長に合わせた治療計画が立てられます。

乳歯の生え変わりや、永久歯の生え始めなど、子供たちの口腔内の状態が変化するタイミングに合わせた治療を行うことで、効果的な治療が可能になります。

また、将来的に矯正治療を必要とする場合には、適切なタイミングで始めることができます。

過ごしやすい空間

過ごしやすい空間

当院では、子供たちが安心して過ごせるような空間づくりをしています。

子供たちが好きなガチャガチャコーナーの設置、明るい空間でリラックスできる環境を整えています。

成長段階にあわせた

適切なケア

生後半年前後

生後半年前後上下の前歯とその両脇の乳歯が順に生えてくるので、離乳食を食べた後はガーゼなどでやさしく拭きとってください。

また、低濃度のフッ素塗布を受けていただくことで、むし歯のリスクを抑えられます。

1歳6か月

1歳6か月16本の乳歯が生えており、本数が少ない頃よりもむし歯のリスクが高まるため、定期健診を受けていただくことをおすすめします。また、フッ素塗布も前向きにご検討ください。

3歳前後

3歳前後20本の乳歯が生え揃います。この時期のお口の中の状態次第で、永久歯になってからのむし歯リスクが決まるといっても過言ではありません。

どれだけ丁寧に磨けていても親御さまが仕上げ磨きをしていただき、むし歯リスクの軽減を心がけてください。また、歯科医院で歯並びや噛み合わせのチェックを行い、将来的な矯正治療の必要性なども確認いただくことをおすすめします。

6歳前後

6歳前後乳歯の奥歯の後ろから最初の永久歯が生え始めます。この歯は溝が深くて食べカスが詰まりやすいため、むし歯リスクが高いことが特徴です。

そのため、濃度が高めのフッ素塗布やシーラントなどの処置を受けることをおすすめします。

施設・設備の紹介

バリアフリー

バリアフリー

当院はバリアフリー設計で、バリアフリー法に基づく道路移動等円滑化基準をみたしております。
駐車場からベビーカーのまま来院していただけます。

廊下も広く、診察室は個室型のため、ベビーカーを利用したまま入室することができます。

受付・待合室

受付・待合室

歯医者に苦手意識を持ったお子さまにも安心していただけるよう、受付ではスタッフがいつも笑顔でお迎えします。

待ち時間も緊張しないよう、待合室は明るい雰囲気づくりを心がけています。

適切な診断で歯科治療を

適切な診断で歯科治療を

セファロ付き歯科用3DデジタルCTや3D光学スキャナー・レーザーむし歯検知器など痛みを抑え、不安や恐怖心を和らげます。

お子さまの歯をまもるための取り組み

ブラッシング指導

お子さまのむし歯リスクを抑えるには、日々の歯磨きが欠かせません。

それも、すみずみまで丁寧に磨けていなければ、十分な予防効果は得られないのです。歯磨きの質を高めるために、ブラッシング指導を受けていただくことおすすめします。

フッ素塗布

フッ素には、歯の再石灰化を促したり歯質を強化したりする作用があります。歯科医院で行うフッ素塗布は、フッ素入り歯磨き粉よりも高い効果が期待できます。

フッ素の効果を持続させるために、3~4ヶ月に1回のペースで受けていただくことが大切です。

シーラント

シーラントシーラントは、奥歯の溝に白いプラスチックを流し込み、溝を埋める処置です。

乳歯は永久歯よりも柔らかくて溝が深いため、むし歯リスクが特に高いとされています。事前にシーラントで埋めてしまえば、むし歯のリスクを減らせます。

小児矯正

小児矯正歯並びの問題を放置すると、顎の成長に支障をきたし、顔の形に影響が及ぶ場合があります。

上下の顎の位置がずれると、上顎や下顎が前に出すぎてしまい、お子さまのコンプレックスの原因になる場合もあるでしょう。小児矯正では、顎の成長をコントロールしながら、将来的に歯並びが整うように促します。

矯正治療で顎を適切な位置に誘導することで、将来的に歯がきれいに並ぶようになるため、お子さまの歯並びに不安がある方はお早めにご相談ください。

相談に行ったほうが良いタイミング

・検診(3歳児検診、学校検診など)で不正咬合を指摘されたとき

・前歯が永久歯に生え変わったが受け口(反対咬合)になっているとき

・小学生になっても指しゃぶりの癖が抜けないとき

・糸切り歯(犬歯)が生えるスペースがないとき【9〜10歳ごろ】

・歯科医院でレントゲンを撮った際に、永久歯が足りない(先天欠損)があると指摘されたとき

・永久歯にすべて生え変わったが、歯並びが整っていないとき【13歳ごろ】

など

よくある質問

小さな子供でも診療を受けることができますか?

はい、小さなお子さまでも歯科診療を受けていただくことができます。0歳からお口の健康づくりは始まりますので、乳幼児期から定期的な歯科健診を受けることが重要です。
また、虫歯や歯周病などの予防や早期発見につながるため、子供の口腔衛生についての指導も重要です。ただし、年齢によっては治療方法に制限がある場合があります。
例えば、乳幼児期の子供は口の中の発育がまだ不十分なため、歯科治療で使用する材料や方法に注意する必要があります。

乳歯は虫歯になるのですか?

はい、乳歯も虫歯になることがあります。乳歯は永久歯よりもエナメル質が薄く、歯垢が付着しやすいので、虫歯になりやすいとされています。
また乳歯は永久歯に比べて根が短いため、虫歯が進行すると痛みや感染が広がりやすいです。
虫歯を予防するためには、適切な歯磨きや食生活の改善、定期的な歯科検診をオススメします。

乳歯は抜かなければいけないのですか?

通常、乳歯が自然に抜けて永久歯が生えてくるため抜くという必要はありません。しかし歯科医師の判断で抜かなければいけない状況なら抜きます。
例えば、乳歯が虫歯になって治療が不可能な場合、乳歯が永久歯の生え方を妨げている場合など様々な状況があります。
歯科医師の判断と適切な治療を受けることで、子供の健康な歯並びや噛み合わせを維持することができます。

虫歯の治療はどのように行われますか?

診査診断で、歯の数や位置、虫歯や歯周病の進行度、噛み合わせや顎の関節の状態、口内炎や口内病変の有無などを確認します。また、口腔内の写真やレントゲンなどの画像を撮影し、詳細な診断を行います。
診査診断によりお子様の口腔内の健康状況を把握し、治療計画をたてることができ、適切な治療を提供し、お子さまが快適な治療を受けられるようにいたします。
また治療後のアフターケアも重要です。

歯の矯正は何歳から始めるべきですか?

正確な治療介入時期は、お子さまの発育状態や歯の生え方、噛み合わせの問題によって異なります。
一般的には、乳歯が生え変わって永久歯が生え揃った6〜12歳の間に治療を始めることが多いです。時期については専門的な評価が必要で、歯科医師と相談し、最適な治療時期を決定することをオススメします。
治療時期が遅れると、歯並びや噛み合わせの問題が悪化する可能性がありますので、早めに治療を開始することが望ましいとされています。

歯の矯正にかかる期間はどのくらいですか?

正直、診てみないと判断できません。
治療期間は、歯列不正の重症度、治療方法、個人の成長発育速度、抜歯の有無、歯科医師の腕、顎骨の状態などの要因によって異なります。
また個人差が大きく治療期間が長くなる場合もあれば、短く済む場合もあります。
歯科医師に相談し、お子さまに合った治療期間を見積もることが重要です。

歯の矯正をしても、また歯並びが悪くなることはありますか?

歯の矯正をした後に、また歯並びが悪くなることはあります。
これは、矯正装置を外した後に歯が元の位置に戻る「後戻り(リバウンド)」と呼ばれる現象です。
しかし、適切なケアや定期的なメンテナンスを行うことで、再発を防ぐことができます。
ただ矯正治療により歯の位置が移動した事は身体の機能にとって良し悪しを決めることは難しいです。
本来、人の身体はそうなりたいからその位置にあるという概念が私の基本です。

歯の矯正をする前に抜歯が必要ですか?

歯の矯正において、抜歯が必要かどうかは、お子さまの口腔内の状態によって異なります。
口の中が狭い、上下の歯のバランスが悪いなど場合によっては抜歯が必要となることがあります。
しかし、必ずしもすべての人に対して抜歯が必要なわけではありません。
歯科医師による診査診断のうえ、適切な治療計画によって判断されます。

歯の矯正にはどのような種類がありますか?

一般的な歯の矯正方法には、従来の金属ブラケットを使った矯正、セラミックブラケットを使った矯正、舌側矯正、透明なマウスピースを使用したインビザラインなどがあります。
その他にも加速矯正装置もあります。矯正方法は何十種類もあるので、お子さまの歯列の状態やご希望に合わせて歯科医師と相談しその中から選びます。

歯並びが悪い場合、矯正以外の治療方法はありますか?

歯並びの原因によっては、矯正以外にも治療方法があります。
原因には先天性・後天性・骨格性・歯槽性・成長過程・習癖など様々なものが考えられます。
それぞれの原因にあわせた治療や改善方法がありますので、歯科医師と相談することをオススメしています。

歯医者さんに行く前に何か準備する必要がありますか?

保険証と治療費をご準備してください。また医院の場所と予約時間のご確認もお忘れなく。
その他には過去の病気や現在服用しているお薬など分かるものがあれば合わせてご準備してください。

歯磨きの方法を教えてほしいです。

だれが何のためにする歯みがきかによって変わります。
ご両親なのか本人なのか、その本人は何歳なのか、またその人がどのような癖があり何が問題なのかを見極めてからになります。その人の状態によって、歯ブラシの種類や、歯磨き剤の種類、歯みがきの回数や時間などが変わってきます。定期的に歯科医院で相談し、その人に合った歯みがき方法を確認することをお勧めします。

歯並びを整えるための自宅でのケア方法はありますか?

ケアとは手入れのことですか?歯並びを整える直接的なお手入れはありません。
補助的な方法では矯正治療の代替手段にはなりませんので、歯並びを改善するためには歯科医師にご相談ください。

歯科治療中に痛みを感じることはありますか?

人は歯科医院に来るだけで血圧が上がると言われています。その状況ならいつでも痛みを感じやすい心理状況にあると言えます。
お口の中は髪の毛一本入ってもわかる繊細な場所です。麻酔をすれば痛くないとお考えの方もいらっしゃいますが、麻酔自体が痛い場合もありますし、不快にもなります。
また麻酔が切れたら痛むことがあります。よって必然的に痛みを感じることは多々あると思っています。治療の前に痛みに対する不安を歯科医師にご相談ください。

歯科治療中に子供が怖がってしまう場合、どうすればいいですか?

緊急性がある場合を除いて、治療が安全にできないお子さまを無理に治療することはありません。
怖がってできない場合は、まずはお子さまの気持ちに寄り添い、少し休憩してできるようになるまで待つか、もし治療が継続的に難しい場合は大学病院を紹介いたします。

院長メッセージ

院長紹介

はじめまして、歯科医師の山田章貴です。

この度は当医院サイトにお越しくださいまして誠にありがとうございます。私自身小さい頃、定期検診で歯医者に連れて行ってもらいました。その頃は自分の健康管理が行き届いておらず、本当に歯医者さんに迷惑をかけました。また歯の治療はとっても大変だということも感じました。そういった体験を通して、もし自分が患者さんとして歯医者さんに通うなら、こんな歯医者さんで治療を受けたいと思う歯科医院を目指しています。

歯の治療をするにあたって、当たり前のことを当たり前にできるようになりたいと思っています。 お口の中は、他人に見られること自体とっても恥ずかしくて嫌な方もたくさんいらっしゃいますので、ご相談をしやすいように個室をご用意しております。またお口の中は暗く見えにくいため、小さな手鏡を渡されてみてもわかりにくいですし、言葉だけではよくわかりません。そこであなたのお口がどのようになっているかをお伝えするために、必要な検査治療機器を用いて、十分なご説明の時間をご用意しております。

歯の治療はとっても難しいです。「もし歯医者さんがなんでも治せるのなら、お医者さんは人を生き返らせられるよ。」とよくスタッフに話します。 暗く見えにくいお口の中を、少しでも見えるようにマイクロスコープを中心に診療していますが、マイクロスコープを使っているからといって病気になる前の状態に治せているとは微塵も思っていません。だからこそ。毎日患者さんと向き合いながら、患者さんがすこしでも長く健康でいていただけるように、一歩一歩歩んでいけたら良いなと思っています。よろしくお願いします。

妊婦の方へ

生まれる前から、できることがあります

生まれる前から、できることがありますむし歯予防は、赤ちゃんが生まれる前に行えます。妊娠から出産、育児に追われるまでの数年は、口の中に虫歯菌が増えやすくなります。

妊娠中はつわりによる食事への影響や、吐き気による歯磨き不足、出産後は育児に追われることによるオーラルケアにまで手が回らなくなることが原因です。 虫歯菌が多い状態でお子さまとスプーンやフォークを共有するようなことがあれば、虫歯菌をうつしてしまいます。お子さまとのスキンシップの課程で虫歯菌がうつる場合もあります。

お子さまに虫歯菌をうつさないためにも、日々の歯磨きだけではなく定期健診や歯のクリーニング、ブラッシング指導などで万全に対策していただくことをおすすめします。

一番上に戻る
0567-65-2500 Web予約 LINE予約 マウスピース矯正(インビザライン)専門サイトマウスピース矯正(インビザライン)専門サイト インプラント専門サイトインプラント専門サイト
  • ブログブログ
  • インプラント専門サイトインプラント専門サイト
  • マウスピース矯正専門サイトマウスピース矯正専門サイト